あたりの取り方、取りやすい方法!【エギング】

Eging

こんにちわ!どうも、楽です!

最近、エギングに行くと釣れる日が多くなってきたのでるんるんです笑

さて、今回はよく難しいと言われるエギングのあたりの取り方について詳しく解説していきたいと思います!

エギングをやっていると、いつの間にかエギにイカの噛み跡がついてて、あたり取れなかったー!と悔しくなる事ありますよね?

今回はそんな方に向けて、どうしたらイカのあたりを感じ取りやすく出来るのか。

コツみたいなものを発信できたらと思います!

あたりを取る条件

まず、大前提でキャストしたエギの位置と竿から出るラインが一直線になっているかが重要になってきます。

これが出来ていないと、この後紹介するあたりの種類が全然分からなくなってしまいます。

かなりお粗末な絵で申し訳ない限りですが、図を参考にしていただければと思います。

真ん中の点線から先は海の中で釣り人からは見えないものとします。

左側の図ですが見えていない部分でラインがたるんでしまっているのが分かるかと思います。

この状態でいくらイカがエギを引っ張ったりアタックしたりしてもその情報は釣り人に伝わりません。

しかし、右側の図のように釣り人からエギまで一直線になっているとイカが引っ張ったりアタックしたりするとその情報は釣り人に確かに伝わります。

イカのあたりだけではなくボトム(底)についたのか、潮に流されているのかなどラインを一直線にしているとさまざまな情報を得る事が出来ます。

風や潮の流れでライン一直線にすることが困難な場合もありますが、なるべくラインを一直線にすることを心がけてみてください!

手元にくるあたり

ラインを一直線にしていると、イカがエギを抱いて引っ張ったり所謂イカパンチといわれる衝撃がロッドを伝ってきます。

ラインを張っていないとこのあたりは出ないので、あたりが出たらすぐあわせてみましょう。

時折、根魚などの魚があたって来る場合もあるので必ずしもイカというわけではないですが笑

ラインで分かるあたり

これもラインを一直線にしていると、分かるあたりです。

誘いを入れた後少しずつ海の中に入っていくラインが急にピンと張る事があります。

これは、イカがエギを抱いて走っている可能性が高いのですぐさまあわせを入れましょう!

まだボトムに着かないはずなのに海に入っていくラインが急に止まったり、ラインが左右にぶるっと震えたりする事があります。

ラインで分かるあたりは、難しいものが多いですが違和感を感じたら合わせてみましょう!

違ったらそれはそれで何で違ったのか考えてみましょう。そうする事で海の中の情報が自分の中で整理していけると思います。

さいごに

いかがでしたか。

エギングであたりを取れない!って人は意外と基本のラインを一直線にするということが出来ていない方が多いような印象をうけます。

これをすることで、間違いなくあたりを取れる回数は格段に上がるはずなので是非実践してみてください!

この記事が読者の方の価値ある一杯に近づければ幸いです!

では、これにて!また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました