どうも、こんにちわ!愛知のエギングで四苦八苦している楽です。
エギングに限らずですが、釣りにおいてボトムを取るという作業はとても重要な
項目の1つかと思います。
重いジグなどを使って釣りをしている時はボトムの着底が分かりやすいかと思います
が、エギングに関して言えばエギに浮力があるので沈む速度が抑えられています。
その為、ボトムの着底が分かりにくい釣りではあるかと思います…
そこで!
今回はエギングのボトムの取り方、コツを紹介したいと思います!
釣り場の環境
まずは、大前提として風や、潮の動き、ナイトでの釣りなど条件が様々あります。
どうしても自然を相手にするので、毎回同じ環境で釣りが出来るわけではないです…
その為、環境に合わせてボトムの取り方を変えていく必要があります。
一直線にラインを張る
まず、キャストをしエギが着水したらラインを張りましょう。
エギが少し手前に動くくらいリールを巻いてもOKです!
自分からライン、エギまでが綺麗に一直線になっているのがとても重要です!
何故かと言うと、自分からエギまでのラインが弛んでいるとイカのアタリに気づけない
場合やエギのアクションに影響してしまいます。風などで一直線にする事が
難しい場合もありますが、なるべくまっすぐを意識しましょう!
少しずつラインを出す
ラインが張ってからエギを落としていくのにリールのベールを起こして一気にラインを
出してしまっていないでしょうか?
無風でべた凪状態であればまっすぐ落ちていってくれるかもしれませんが、
一気にラインを出すと、風でラインが引っ張られたり、ラインが潮に流されてしまいます。
その為、ラインは少しずつ出しましょう!
具体的に言うとスプール一周分くらいずつ出すイメージで。
ラインの出る一定の間隔があるので、エギがボトムに着けばラインが止まります。
逆にラインの出る速度が急に速くなればイカがエギを抱いて走っています、すかさず
合わせを入れましょう!
一度巻いてみる
どうしてもボトムが分からないという場合は、一度巻いてみるのも手!
竿を下げてリールをゆっくり巻いてみましょう、底を引きずっているような感
触があればボトムについています。
カンナに海藻等が刺さっていた場合もボトムを取れている証拠です!
カウントを取る
着水してからの秒数を測ることをカウントと言いますが、
エギングにおいてはかなり有効です。
例えば、エギが着水して30秒経ってから前項の様にリールを巻いてみて、
ボトムについていたら
次のキャストは20秒で巻いてみる。すると、ボトムにはついていない様なので
次のキャストは25秒経ってから巻いてみる、するとボトムに着いていたので、
着水してから20秒から25秒の間でボトムに着いている事になります。
こんな感じで着底までの時間を絞っていく事もできます。
最後に
いかがだったでしょうか。
筆者もエギングを始めた頃はボトムが全然分からなくて苦労しました。
様々な環境でエギングをするにつれて、ボトムの感知が出来るようになっていきました。
自分も最初はそうだったのですが、各項目を意外と疎かにしてしまう方も多いのかなと思います。
最初のうちはしっかりやる事が重要かと思います。
ボトムが分かれば、エギが今どの層辺りにいてどんなアクションをしているかなど
海中のイメージが想像しやすいです。
その想像通りにイカにエギを抱かせられた時は、何となく釣れたという時より
何倍もの嬉しさと感動があります!
是非、上記の項目をご自身のエギングに役立ててみてください!
コメント