お久しぶりです、楽です!
釣具も春の新商品がラインナップに追加されて、お財布の紐がゆるくなってしまう方もいるのではないでしょうか?
かくいう私もその一人です笑
釣具ってピンきりで安いものから高いものまで様々ありますが
何故でしょうか、ハイエンドモデルってかっこよく見えちゃうんですよね・・・
ショーケースに輝く洗練されたボディ・・
見ているだけでテンションが上がってしまいます!!
ところで最近色んなところでリセールという言葉をよく耳にしませんか?
リセールとはリセールバリューの略で、
リセール=再販売 バリュー=価値
購入したものを売るときの価値という意味になるそうです。
リセールが高い商品は再度売りに出すとき高くなりやすい!つまり、次に買う釣具に資金を充てられるということ!お得に釣具が購入できるという訳ですね~
今回は、そんなリセールの高い汎用リールについて紹介していきますので参考にしていただければと思います!
最強リセール リール!!
シマノ 22 ステラ 【STELLA】

シマノのフラッグシップ機ステラですね!使い倒して売るときに買った金額より1万円マイナスくらいで売れたという事も多いかなと思います。
フラグシップ機を使えてお得に使えるのはとてもいいですね!しかし、傷をつけてしまうと販売価格が下がってしまうので気をつけて扱いましょう。
ダイワ 23 イグジスト 【EXIST】

ダイワのフラッグシップ機イグジスト!こちらもステラと同じで買った金額と近い金額で売れやすいです、フラグシップ機を使う所のメリットはこれ以上のリールがないという事もあります。
エントリーモデルのリールを買ったけど1年も経たないうちに新しいリールを買ったという方も少なくないはず笑
それまでに使用したラインやリールが無駄になってしまう事も多くそういった面でもロスが少ないです。
シマノ 23 ヴァンキッシュ 【VANQUISH】

今年モデルチェンジがあったヴァンキッシュです!
オールブラックだったボディから、スプールカラーがシルバーになり少し印象が変わったヴァンキッシュ、昨年モデルチェンジしたステラのインフィニティループやアンチツイストフィンなど新たな機構が搭載されました。アジングやエギングなどライトな釣りで人気を獲得していて数年経っても価格が落ちにくい傾向にあります。
ダイワ 23 エアリティ 【AIRITY】

今年からラインナップに加わったダイワのエアリティです!
リセールとしてはまだ未知数なところはありますが、性能面と巻き感はフラグシップ機に迫るポテンシャルがあります。
軽さと剛性感を備えた万能リールですね、こちらも数年後価値は落ちにくいと思われます。
購入時に気をつけること
リール購入時に気をつけたいことは以下です。
・なるべく安く購入する
・リールに傷やゴリシャリ感、初期不良がないか確認
当然ですが、安く購入する事が一番重要です笑
購入する場所は、釣具店、amazon、楽天、フリマサイト、など色々あるかと思いますが
楽天で購入するのが一番お得になる事が多いです。
楽天でのお得な購入の仕方はまた別の記事を書こうと思いますので暫しお待ち下さい!
勿論、現物を触ってから購入したいなど人によって重要視する所は違うと思うのでそれはそれで正解だと思います!
フリマサイトでの購入は安くなるかもしれませんがリスクが一番高いです。
実際の商品状態が確実ではなく、手元に届いた後の保証がない為です。
販売者の評価や商品の状態を必ず確認して、リスクがあることを了承して購入しましょう。
巻き感や細かい傷などは写真だけでは分かりませんからね・・
万が一初期不良のような事があれば近くの釣具屋に持ち込むのがおすすめです、リールは外痕などがなければ初期不良扱いで見てもらえる事が多いので一度見てもらうのがいいでしょう!
パーツの交換などが必要な場合は修理費用が掛かるのでそこは受け入れるしかないですね。
売却時に気をつけること
リール売るときに重要になってくる項目は以下です
・リール本体に傷がないか
・巻きにゴリシャリ感(リールを巻いたときにゴリゴリしたり、シャリシャリ音がする)がないか
・リール袋や箱などの付属品が揃っているか
・どこで売るか
リール本体に異常があると価格が落ちるのは当然ですが、それをどこで売るのかというのが一番重要になります。
売却できる場所は、釣具店、フリマサイト、リサイクルショップなどでしょうか。
フリマサイトでの販売が一番高く売れる傾向にあります。
釣具店はお店や地域で価格が違うので場所によっては高く買い取ってくれる所もあるかもです。
自分の地域ではステラを売ったときフリマサイトと1万円くらいの差額がありました。
フリマサイトは販売するために写真を撮って、売れたら発送してという手間もあるので、面倒!という方は釣具店に売却するのがいいと思います。
まとめ
リセールといいつつハイエンドモデルばかり並びましたね笑
しかし、それには理由があり新品のハイエンドモデルはやはり高価なので少しでも安く中古で買いたいという需要が高いからにあります。
こんな高いリール買う人いるの??って最初は思うかもですが、amazonリール売り上げランキングのハイエンドモデルはエントリーモデルにも負けないくらい売れています。
ハイエンドモデルにはやはり使った時の満足感であったり、各社の技術の結晶が集約されています。
それに釣りがより一層楽しくなる事は間違いないです!
資金に余裕のある方は是非使ってみて欲しいです!
釣りの沼に一歩踏み出してみましょう・・笑
それではまた!
コメント